MENU
インスタグラム

きず・けが・やけど|形成外科・リンパ浮腫 LSクリニック 大阪梅田

きず・けが・やけど

擦り傷 (擦過傷/さっかしょう)(擦過創/さっかそう)

運動や転倒などで皮膚が地面や壁などにこすれる事で、擦りむけた状態です。
日常的に起こりやすい傷ですが、土や砂、サビなどの異物が傷口に入ってしまい治った後も残っている状態を外傷性刺青(がいしょうせいしせい)といい入れ墨の様に残ってしまいます。予防のためにはケガをした早期に洗浄やブラッシングなどで異物を除去しておくことが重要です。

 

切り傷(切創/せっそう)(挫創/ざそう)

刃物やガラスなどの鋭利なもので皮膚が切れたものを「切創」、なにかにぶつけて切ってしまったり、皮膚が裂けた場合に生じたりしたものを「挫創」といいます。神経・血管・腱などの損傷を伴う事もあり適切な診断・治療が必要です。
縫合やその後の処置によってきずあとの状態に差が出ます。

 

刺し傷(刺創/しそう)

植物のトゲや木片、ガラスや鉛筆など鋭利なものが刺さる事で起こります。
見た目よりも損傷が深いのが特徴で、血管・神経・腱などの損傷を伴う事もあります。また、キズの奥に異物が残ってしまう場合もあり適切な処置が必要です。

 

咬み傷 (咬創/こうそう)(咬傷/こうしょう)

犬や猫などのペットに噛まれることにより起こる事が多いです。動物は、いろんな菌を持っておりますので、とくに感染症への注意が必要です。尖った歯によるものでは奥に菌が入り込む事もあるので、単純に傷口をふさいでしまうと化膿して膿が溜まることがあります。洗浄や傷の状態に応じた適切な処置が必要です。

 

挫滅創(ざめつそう)

硬いものにぶつかる、指をつめる(挟む)など、強い衝撃で皮膚や筋肉の組織が圧迫され、損傷を受けた状態を「挫滅創(ざめつそう)」と言います。
交通事故や労働災害などでよく起こります。
挫滅創は、神経や筋肉などの組織が複雑に破壊される場合が多いため、治りが遅いケガです。また、傷痕が残りやすいのも特徴ですので、適切な治療を受ける必要があります。

 

やけど

熱湯や油、アイロンや蒸気の出る電化製品(ポットや炊飯器など)、暖房器具などが原因となる事が多いです。また、ホットカーペットや湯たんぽなど低温のものでも長時間接触することにより低温熱傷を起こすこともあります。
熱傷の部位、深さ、大きさで重症度が変わってきますが、軽症であっても治った後に見た目(整容面)や動き(機能面)の問題が起こる事があり、ケロイド・肥厚性瘢痕(赤く盛り上がったキズアトなど)やひきつれ(瘢痕拘縮:はんこんこうしゅく)に対する治療が必要になる事もあります。
初期に誤った治療法をされて細菌感染を起こし皮膚障害が深くなってしまう例などもありますので、適切な治療を受ける必要があります。

 

 

【症例】

症状・治療方法
救急外来で顔のケガに医療用ホッチキスを使用され翌日受診。
形成外科的な手技を用いて再縫合を行いました。
適切な処置を行う事でできるだけきれいに傷を治します。
before・after
合併症
出血、感染、創離開、傷跡など