健康保険証について
初診時には必ず健康保険証・医療証のご提示をお願いいたします。
再診の方も健康保険証の変更、及び1ヶ月に1回は健康保険証のご訂正をお願いしておりますので、忘れずにお持ちください。
(健康保険証をお忘れの方は 10割負担となりますが当月末までに健康保険証と10割負担の領収書をお持ちいただければ差額分を返金いたします。
万が一、当月内にお持ちいただけない場合は ご自身で健康保険組合に返金の手続きをお願いいたします。)
自費診療をご希望の場合でも 健康保険となる場合があること、医療安全上の管理のため、健康保険証を受付時に必ずご提示ください。
受付までお持ちいただくもの
- 健康保険証
- 医療証(お持ちの方)
- 紹介状(お持ちの方)
- お薬手帳(お持ちの方)
- 問診票
※事前にホームページから問診票をプリントアウト、記入持参していただけると受付がスムーズです。
未成年の方へ
未成年の方が施術を行う場合、親権者の方にご同伴いただくか事前に「親権者同意書」を保護者直筆でご記入いただく必要があります。また、確認のお電話をいたしますのでご協力をお願いいたします。
労災で受診の方へ
当院は労災の指定医療機関です。業務中・通勤中のケガや病気には労災保険が適応されます。
⚫︎まずは、受付で労災であることをお伝えください。
【健康保険証】と【労災の用紙】(5号又は16号の3)転医届(6号又は16号の4)をご用意ください。
※ 労災の用紙ご用意いただいた場合、患者様のご負担はありません。
※救急で用紙をご用意いただけない場合、診療費10割全額をお預かりし、労災の書類がそろい次第、お預かり金は返金いたします。
※ご返金の際、領収書が必要となりますので大切に保管してください。
※労災の用紙は会社で記入して社印をいただきますが、必ず患者様ご本人の署名と捺印が必要となりますので、お忘れないようお願いいたします。
※確認のため、会社からのお電話をいただいておりますので、ご協力をお願いいたします。
お支払いについて
当院では保険診療・自費診療ともにクレジットカードでのお支払いが可能です。
ご利用可能なクレジットカード
VISA(ビザ)・MasterCard・JCB・DinersClub・アメリカンエクスプレス・DISCOVER
※セットメニューについてはVISA・MasterCardのみお支払いが可能です。