いぼ
-
- いぼにも様々な種類があります。種類に応じてレーザーもしくは外科的切除などの治療を行います。
いぼ治療は症状により保険適応となる場合があります。医師の判断により症状に合わせた治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
顔のいぼ
脂漏性角化症(しろうせいかっかしょう)
老人性いぼとも呼ばれる良性腫瘍で80歳以上の高齢者ではほぼ100%認める。
直径数mmから1cm程度までの盛り上がった褐色調のものが多い。
稗粒腫(はいりゅうしゅ)
目の周り、頬、おでこにできる直径1〜2mmの白いブツブツです。
皮脂や角質など毛穴の奥に肌の老廃物が溜まって生じます。
汗管腫(かんかんしゅ)
下瞼にたくさんできるボツボツです。
汗を出す汗管由来の良性腫瘍です。そのため、放置しても問題はありませんが、見た目や美容的な観点から治療を必要とする場合があります。
脂腺増殖症(しせんぞうしょくしょう)
皮膚のふくらみの中心にくぼみがある状態のいぼです。
真皮に皮脂腺が増えたり、大きくなったりして生じます。
眼瞼黄色腫(がんけんおうしょくしゅ)
上瞼、下瞼の内側にできる黄色の腫瘍です。
首のいぼ
アクロコルドン、軟線維腫、スキンタッグ
中年いぼとも呼ばれる首や、脇に多く発生する小さな、いぼです。
30歳頃から出来始め、増えていきます。紫外線、摩擦の影響などが原因と言われています。
老人性血管腫
赤いほくろ、ルビースポットなどとも呼ばれる血管の増生した小さないぼです。
20歳代から中年にかけて増加していき、腕や胸、背中などにもできます。
手足のいぼ
手や指、足の裏は日常生活でキズを作りやすかったり、いろいろなものに触れたりするため、いぼが出来やすい部分です。ウイルスによりいぼ(尋常性疣贅:じんじょうせいゆうぜい)ができる場合もあります。また、放置すると大きくなり他の場所にうつることもあります。
みずいぼ
子供に多く出来ます。大人になるとほとんど出来ません。
伝染性軟属腫ウイルスがうつってできるいぼです。
- 治療方法
- いぼ治療は症状により保険適応となる場合があります。医師の判断により症状に合わせた治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
レーザー治療費用
※別途 診察料、薬剤費用などがかかります。
※症状により保険適応となる場合もあります。
いぼレーザー治療 (自費診療) |
|
---|---|
~3mm | 3,300円 |
3~5mm | 5,500円 |
5mm~1mm毎 | 1,100円 |
取り放題 顔全体 | 66,000円 |
取り放題 首 (前後半周) | 55,000円 |
手術費用
保険適応 3割負担の場合
※別途診察料、検査代、薬剤費用などがかかります。
皮膚腫瘍切除術 (保険適応) |
露出部(頭、顔、首、肘~指先、膝~足先) | |
---|---|---|
2cm 未満 | 5,000円程度 | |
2~4cm 未満 | 11,000円程度 | |
4cm 以上 | 13,000円程度 | |
露出部以外 | ||
3cm 未満 | 4,000円程度 | |
3~6cm 未満 | 10,000円程度 | |
6~12cm 未満 | 13,000円程度 | |
12cm 以上 | 25,000円程度 |
税込み